【62】大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」

【62】大雪次候
第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」新暦12月12日~12月15日 頃
熊が冬眠のために穴に入る

植物 葱(ねぎ)

藪椿(やぶつばき)

牡蠣(かき)
動物
行事など 正月の事始め:

正月の準備を始める。松を取りに行く松迎えなど。

薮椿は古くから鑑賞や椿油の活用などで愛されてきた。(花言葉は謙遜・美徳・完璧

葱(ねぎ)は体にいいとされる野菜の代表。(花言葉は愛嬌・笑顔・くじけない心

関連記事

  1. 【23】小満次候 第二十三候「紅花栄(べにばなさかう)」

  2. 【6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」

  3. 【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」

  4. 【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 

  5. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  6. 【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

  7. 【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

  8. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。