冬がやってきました

11月7日はこよみ二十四節気は「立冬」

冬がやってきました

まだ秋の気配が強く実りの季節。

この頃吹く北寄りの強い風を「木枯し」と言います

先日、安産祈願に氏神様に行くと

たくさんの七五三で賑わっておりました。

11月は神無月

出雲では神在月として

神在祭が11月24日に例年通り行われますが

一般参加はできない様です

また、

嵐山紅葉祭:
11月第二日曜日に京都で開催されていましたが

今年は無い様です。残念。

でも、GOtoで嵐山は人出が戻っています

秋の京都。天龍寺や紅葉の綺麗な寺院がたくさん

逆に京都の私は

添乗員実務研修で東京に向かいます

写真は恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア

11月7日~11日
立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」
サザンカが咲きはじめる

この季節に、
最もパワーを持つ旬のものは、
開運に欠かせないアイテムとなります。

(植物)
蜜柑(みかん)
山茶花(さざんか)

(魚)
牡蠣(かき)、平目(ひらめ)

蜜柑(みかん)は、
蜜のように甘い味がすることからこの名前がついたそうです
(花言葉は花嫁・清純・純潔)

では、また💕

 

関連記事

  1. 立春:旧暦新年:おめでとう!!

  2. 十三夜

  3. 凶方位を避けるだけで、安泰人生

  4. 山装う季節🍁                             …

  5. 【仕事始めも辛くない、心穏やかに生活する暦の知恵とは?】

  6. 季節の食べ物季節の風習を取り入れ開運

  7. 【初詣でして欲しいこと】

  8. 自分の本命星って知ってますか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。